VARSギターのまさです

親指を最初から弦に触れている状態で、手首を回してピッキングしてみて

慣れるとほぼミスらなくなる

なお、親指離す感覚だけはコツがいる

まずピッキングハーモニクスっていう名前が音に対してドンピシャすぎるよな

名前聞いて一撃で「あの音だ!!」ってなった記憶…

最初、このテクニック知らなかったとき、偶然鳴ってる音だと思ってた

プロでもミスるテクよな

明らかにピッキングの音したのに「すかっ」て音がするのが、ミスったとき

実はミスっても、楽器やってない人にはまず気づかれない

これ、親指をくの字に曲げるのも鳴りやすいって言われるよね

くの字曲げは、なんか負けた感あるから意地でも伸ばしてやることにしてる

ちなみに、音作り次第でめちゃくそ難易度が変わる

たまに音作りに逃げるな論者おるけど、これほど音作り依存のテクニックないぞ

極論、クリーンやアコギではほぼ鳴らんテクやし

あと、ピックアップをフロントにすると鳴らんとこある、リアだと鳴るのに

というか、割と普通にハーモニクス鳴らないデッドゾーンあるんよな

ギターうまい人ほどテクでどうにかしてやる精神あるから「どこでも鳴るよ」って言ってるイメージ

ただ、決まると一番わかりやすくカッコいいんよな

それと、チョーキングと同時にやると決まりやすい気がするのは気のせい?

たぶんチョーキング時に親指がいい塩梅で当たるからと思うけど

同じ理由でビブラート時にも決まりやすい

なぜかプレッシャーかかるときも決まることが多い気がする

ブレークダウンに入る時とか

ミスったら、すぐさま二の矢三の矢でリカバーする癖がついてる

こればっかりは、ギター歴あっても一か八か感あるよな

応援ボタン

スポンサードリンク

 

ライブ情報


ライブは未定です


 

VARS 最新動画