ロックバンド「Vas of Atum」ベースのMIKAです。
このブログはWordPressで作ってる。
通常、WordPressは記事を公開した日と更新した日が表示される。
公開日も更新日も表示できないようにもできるけどね。
↓公開しただけで更新してない記事。
↓更新した記事。
で、昨日公開した記事で修正したい部分が1つ出てきた!
この『自信過剰』を『自意識過剰』に修正したい!
でも、たったこれだけのことで更新日は更新したくない!
本当は更新して、ちゃんと更新日も正確な日付を表示した方がいいんだけどね。
今回は更新日を更新したくないから、データベースのデータを直接書き換えちゃいます(^O^)
皆さんは真似しないように!
※真似して操作を間違えてデータベースが壊れてしまったらブログがまともに表示されないとか悲惨な状態になるから!!!
じゃあ、この裏技の方法をご紹介!!!
このブログはロリポップのレンタルサーバーを借りてるから、ロリポップにログインし、[サーバーの管理・設定]>[データベース]をクリック。
ブログのデータベースの欄の[操作する]をクリック。
[phpMyAdminを開く]をクリック。
ユーザー名、パスワード、サーバーの選択を入力し、[実行]をクリック。
※ユーザー名、パスワード、サーバーはWordPressをインストールしたときに決まってるはず
phpMyAdminが開いたら、データベースの[+]マークをクリック。
「接頭辞_posts」のテーブルをクリック。
※接頭辞はWordPressをインストールしたときに決まってるはず
WordPressでブログの修正したい記事の編集画面を開いて「post=xxxx」の部分の数字を確認する!これは記事のIDだよ。
今回の修正したい記事は2074番。
phpMyAdminに戻ってIDが2074番の記事を探して、[編集]をクリック。
「post_content」というところに記事の内容が記録されているから、『自身過剰』という文字を探す。
『自信過剰』を『自意識過剰』に書き換える。
下までスクロールして、保存するになっているかを確認して[実行]をクリック。
「1行変更しました」という画面になれば修正完了。
ブログを見てみると『自意識過剰』に変わってるし、更新日もついてない!
これでOK(^O^)
スポンサードリンク
ライブ情報
2025.1.26(日)
『SCORPIONでLive』
会場 BAR SCORPION
START 20:00
当日券 ¥2,000
VARS 最新動画