ギターのまさです
いきなりですが
ちょっとページの上の方に戻って
黒い枠のところを
見てみてください
今月の応援ぽち ~ぽち
みたいに数字が書いてあるでしょ
なんと
先月
この応援ぽち数が
累計1000ぽち突破!!
これ
何かっていうと
読者が記事下の
緑色の応援ぽちを押すと
カウントされるっていうシステム(みか作)
この発明の
何がすごいって
まず応援の可視化によって
自己肯定感があがるw
しかも
応援ぽちボタンは
記事の下の方にあるから
記事内の広告もめっちゃ見られてる
ってことになるから
その分
広告収益も増えるってこと
作って間もない様子はこちら↓
今回は
そんな応援ぽち数
累計1000ぽち突破記念の記事です
それではあらためて
1000ぽち突破、ありがとう~~!!
1000×0.07=70だよ
何の数字かは言えんけど
ありがたや~
今後の方針としては
ブログの投稿頻度と質をあげたいって思った
最近
引きのあるタイトルでのページビュー数が増えるのか
実験してたから
うっすい内容の記事ばっかりで申し訳ないよ
まさ(俺)の記事のことね
ということで、うっすい記事は書き直します
わざわざ記事の下の方までいって
ぽちしてくれたみんな
ありがとう
まじで1ぽち1ぽち背中を押されてる気分
あと!
どんな手を使ったか知らんが
1秒間にとんでもないスピードで170ぽちもしてくれた人
気づいてないとでも思ったか!
ありがとね
あんまりみんながぽちしてくれるから
この記事のタイトルを
「ブログ読者にページを最後まで読んでもらう方法」
にするか迷った
伸びそうw
読んでる側からしたら絶対気づいてないと思うけど
みんなからのリアクションを可視化したことで
みんなが思ってるより
遥かにすごいブログになっとるんよ
普通は
記事書いてもリアクションとか無いから
ただただ数字と金を稼ぐためだけの
一方通行のブログになるんよ
でも
ぽちしてくれる人がいると
こういう記事も書けるじゃん?
記事に、読者が応援ぽちしてくれて
応援ぽちに、投稿者が記事で応えようとする
そうやってコミュニケーションが生まれることで
気持ちの入り方も
ぜんぜん違ってくるわけよ
あ、せっかくだし
応援ぽちカレンダーつくる
なんてどうだろう
毎日のぽち数がカレンダーに刻まれてくみたいな
いま、みんなの1ぽちが何にも残らんもんね
せっかくだし残そう
あ、でも
残らない方が気楽に押せるかな?
一回やってみて
ぽち数が減るようだったらカレンダーやめようか
また、みかに頼んでみよう
ということで
みんなの1ぽちによって
俺は少しづつ
だが
確実に
調子に乗っていく
だから
ガチの応援ぽち
野次馬ぽち
冷やかしぽち
押しミスぽち
いずれも大歓迎!!
そんな有象無象の力をあわせて
次は累計10000ぽちの大台を目指すから
絶対またみにきてね!!
後悔させんよ

スポンサードリンク
ライブ情報
2025.7.12(土)
『Mash-UP』
会場 熊本Django
OPEN 18:30 / START 19:00
前売券 ¥2,200 / 当日券 ¥2,500
※別途1ドリンク ¥600
ツイキャス配信 ¥2,200
VARS 最新動画